2025年8月、東三河エリア(豊橋市・豊川市・蒲郡市・田原市・新城市・東栄町・設楽町・豊根村)では、コワーキングスペースを中心に多彩な動きが見られました。
今回は、地域のニュースや交流イベント、今後に向けた取り組みをまとめてお届けします。


Startup Garage(豊橋市)の夏季休業

豊橋市の起業支援拠点 Startup Garage は、2025年8月10日(日)〜17日(日)の期間を夏季休業としました。
休業明けには通常営業に戻り、利用者向けの相談や交流の場として再開しています。


コワーキングEGG交流会(蒲郡市)

8月25日(月)、蒲郡商工会議所が運営する コワーキングEGG にて、夏の交流会が開催されました。
利用者紹介や懇親会に加え、Web-lin代表・高橋清伸氏による 「“これ知らなかった!”を集めてみました」IT小ネタセミナー が行われ、実務に役立つ知見と新しいつながりが生まれました。
交流会の案内ページはこちら


emCAMPUS EAST 成果報告会(豊橋市)

8月5日(火)、豊橋市駅前の emCAMPUS EAST にて、起業家コミュニティの成果報告会と懇親会が開催されました。
登壇者による活動報告の後は懇親会が開かれ、地域起業家同士のネットワークを深める場として機能しました。


第60回 東三河コワーキングネットワーク会合(Trial Village・豊橋市)

8月7日(木)、豊橋市の Trial Village にて「第60回 東三河コワーキングネットワーク会合」が開かれました。
今回の会合では、以下のようなテーマが議題に上りました。

  • クールシェア・クーリングシェア
     夏季の避暑拠点として、コワーキング利用を呼びかける企画。豊橋市の「クールシェアスポット」との連携も検討されました。
     豊橋市クールシェア情報はこちら
  • 東三河はコラボが楽しい?(11/7開催予定)
     昨年に引き続き今年11月7日に第2回目の「東三河はコラボが楽しい?(通称:コラたの)」が開催されます。それに伴い豊橋駅前での大規模交流イベント「コラたの成果発表会」について準備が進行中。出展者リストや資料づくりも課題として共有されました。
  • 新規コワーキングスペース(南栄地区)
     南栄エリアで新たなコワーキングスペース設立が進んでおり、今後の広がりに注目が集まっています。
  • 縫い物こうば(豊川市)
     8月3日に「体験マルシェ」を開催し、「東三河のポータルサイト ほの国」にて一定の集客効果があったとの報告がありました。
     イベント掲載ページはこちら
  • TMO
     来年度予算に向けた議論が始まり、まちなかインキュベーション事業等補助金の概要も共有されました。
     概要PDFはこちら
  • TOCOTOCO(豊川市)
     豊川駅前の複合施設が来年10月開業予定であること、さらに「くらしのリノベ」イベントが好評を得ていることが紹介されました。
     東愛知新聞記事
  • 音降る山フェスティバル(新城)
     地域文化と連携したフェスティバルの開催情報も共有され、コワーキングを超えた地域連携の可能性が示されました。
     公式サイト
  • Trial Village関連(豊橋市)
     - (一社)移住者人材バンクの協力により豊橋市小学校区マップを公開しました。
     - 12周年を記念してクラウドファンディングに挑戦しました。クラファンページ(現在は終了しています)
     - 8月8日開催「たこ焼きde異業種交流会」イベント

総括:地域拠点とイベントの相乗効果

2025年8月は、既存コワーキング拠点の活動報告・休業情報 とともに、新しい拠点構想や大規模イベント準備 が具体化した月でした。
特に「クールシェア」や「音降る山フェスティバル」など、地域資源とコワーキングを結びつける動きは、今後の東三河ならではのエコシステム形成につながりそうです。

カテゴリー: 活動報告