施設の環境改善に向けて、コワーカーに向けてアンケートを取っています。
年末まで受け付けていますので、東三河周辺でコワーキングスペースを利用している方、ノマドワーカーの方は是非ご回答いただけると幸いです。
アンケート項目や選択肢の変更・追加・削除は、来年のアンケート設問時の為に随時受け付けていますのでアンケート内でご意見ください(最後の設問になります)。
「東三河コワーカー登録」と言うのは、フリーランス(やコワーキングスペース利用者/ノマドワーカー)と仕事を受発注したい方向けのコワーカーリストです。ほぼ見切り発車で運用中で、活用していきながらブラッシュアップしていきますので、是非ご登録&ご活用ください。(ご意見ご要望も随時募集中です)
アンケートにも書いてあるんですが、
- 思考を伴うデスクワーク
- 思考を伴わないデスクワーク
- 打ち合わせ
- その他
の4項目で分けてます。「思考を伴う〜」「思考を伴わない〜」は、それぞれ「手を動かすより頭を使う」ことが多い仕事と「頭を使うより手を動かす」ことが多い仕事というイメージです。
人にもよると思いますが、例えばじっくり考える仕事は静かなところの方が、ひたすら入力する様な仕事はザワザワしている環境の方が捗ることがあるかも知れない、と思ってこの様な分け方をしています。
それぞれ下図の様に皆さん使い分けている様です。
「その他」の項目は自由記述になっているんですが、下の3項目はその他で記述していただいた回答になります。Wi-Fiなどの通信環境を「設備」の中に含んで考える方と考えない方が居たので次回のアンケートからは項目を分けようと思います。
フリーランスの方も割と多いので、もうちょっとバラけると思ったんですが、月〜金が多いですね。利用者さんに話を伺ったら家族(お子さんなど)の休みに合わせる都合もあるという回答もいただきました。
…ありがとうございます!
あとは、記述回答の設問になります。いくつか抜粋して上げます。
【設問】普段ご利用のコワーキングスペースのメリットやデメリットがあればご記入ください。(気に入っている点や改善して欲しい点など)
-
色々な業種の方と出会えるのが良いです。
-
普段は社外では仕事をしないようにしている。機密情報を扱うため。
-
静かすぎると却って落ち着かないので、静かすぎず騒がしすぎず、なところが丁度いい。急に本や文房具が欲しくなってもすぐに買いに行けるため、私にとっては本当に便利。
-
静かで集中できる
-
ドロップインの申し込みがLINEでできる
-
飲み物が自由に飲める。回線が安定している。程よい周囲の雑音でテレビ会議がしやすい。 ディスプレイを増強できないのが欠点。
設備に関すること、時間、静かさ、コミュニケーションの取りやすさ…など多方面からご意見をいただきました。コストがかかることや “静かさ” ↔︎ “コミュニケーションの取りやすさ” などトレードオフの関係に近いものは対応が難しいですが、具体的な意見をいただくと対応しやすいのでとてもありがたいです。他にも複数の施設の特徴を挙げて使い分けている方もいらっしゃいました。
今回はあくまで、中間報告です。冒頭にも書きましたが、アンケート自体は年末2021年12月31日まで受け付けていますので是非ご回答お願いします。
投稿者プロフィール

- Trial Village代表
-
メイン業務はコワーキングスペースの留守番ですが、Oculus Questで「VR手筒花火」っていう自分で手筒花火を揚げるバーチャル体験ソフトを作ったり、最近はAIとか機械学習とかそういうのに興味があります。
トラビレにある3Dプリンタは現在故障中。
最新の投稿
未分類2022.06.03第31回定例会
未分類2021.09.06アンケート2021中間報告
未分類2021.09.04コワーカー登録について
未分類2021.06.27団体(コミュニティ)の名称変更